忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/17 02:42 |
文章を書くのは難しい

おいでくださった皆さん、読んでくれてありがとうございます。

ちょっとずつですがキャンプ場、グッズ、レシピの記事を充実させていこうと思いますのでよろしくお願いします。私の記事がちょっとでも皆さんのお役にたてると嬉しいです。感想コメントいただけるとなお嬉しいです。
スパムコメントは勘弁してくださいね。

一応一日一記事目標にしてますがどうしても書けない日もあります。

それと、文章がどうも冗長気味で。端的にわかりやすく書けるようになるといいんですがどうも文才がないようで、、、なかな難しいですが、がんばりますので気長に付き合ってください<(_ _)>


2009/07/02 19:26 | Comments(0) | TrackBack() | その他雑談系
旬はいつ頃

今日はgorodokuの実家辺りの神社のお祭りなので、実家で晩御飯を御馳走になってきました。

実家にはサクランボの老木があります。最近は実のなりも悪く大概鳥のエサと化してましたが、今年は小ぶりながら甘くておいしい実がなったようです。もちろん親子三人でサクランボ狩りしました。(オトン、オカン、御馳走さん!)

いつもなりが悪いので、父も「そろそろ倒そうか」と思ってたようですが、今年は良くなったので今しばらく様子を見ることにするようです。サクランボの木も父の殺気を感じ取って今年は頑張ったんでしょうか(笑)

先日は嫁の祖父宅でイチゴ狩りをさせてもらいました。なってるものを直接採っていただくのは本当に美味しいし、旬の時期も分かりますね。スーパーに行けば通年でないにしろ、かなり長い期間にわたって大体の食品が手に入りますから、便利は便利ですがそういうのに慣れるとだんだん季節感が分からなくなってしまいます。

、、、と言うようなことは昔から「知って」はいましたが、ここ数年そういうことを実体験してようやく「実感」するようになりました。

今年も家庭菜園の収穫が楽しみです。(と言ってもサヤエンドウは昨日収穫して今朝のみそ汁の具になっちゃった!)


2009/07/01 23:00 | Comments(0) | TrackBack() | その他雑談系
岩尾内湖白樺キャンプ場
キャンプ場の紹介もぼちぼち書いていきましょう。

キャンパーさんがキャンプ場に行って「感じる」ことは人それぞれなので数字での評価は控えます。gorodoku自身の主観でいろいろ書きますので~。出来るだけ写真も掲載したいですが昔行ったところは文章だけでのご紹介となります、悪しからず。

では最初は岩尾内湖白樺キャンプ場です。webページはコチラ。記事作成時の最近訪問は2008/08中旬。上川中部に住むgorodokuにとっては何度か行ったことのある割となじみのキャンプ場です。


2009/07/01 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 北海道のキャンプ場
ユニフレーム fanライスクッカーDX
昔はキャンプでご飯を炊くといえば飯盒(はんごう)が定番でした。熱源の強さで結構出来が変わるのでなかなか全部をふんわりご飯にするのは難しいです。ゴツいお焦げが出来るのがキャンプの醍醐味ともいえますけど(笑)

比較的簡単にふんわりご飯を味わいたい方にはユニフレーム fanライスクッカーDX(¥4400)がオススメ。
2180c617.JPG

2009/06/30 19:58 | Comments(0) | TrackBack() | キャンプグッズあれこれ
revoタープデビューしたのに!
昨日親戚が集まる機会があったので、近くの比布のキャンプ場で焼き肉しようとお誘いしたところ皆さんに参加いただきまして。

で、4月に買ったユニフレームのREVOタープをデビューさせたのですが、、、、写真を撮り忘れましたorzスミマセン

いままでずっとスクリーンテント使ってたのでタープ自体が初めてなんですが、設営は思ったほど難しくありませんでした。タルンタルンにならなくて良かった、、、

revoタープはヘキサ型が基本形状で、メインポールでない対角2点を伸ばした左右非対称型(説明下手でスミマセン)です。サイドポールがセットになっていて伸びた角にこれを立てると相当広い面積になります。テーブルとイス7,8脚くらいはタープ内に入るんじゃないですかね。地下張は試してませんが、それでも結構な空間は確保できると思います。

大きいのでサイトが狭いと設営できないのがタマにキズですが、使い勝手自体は悪くないと思います。海の日には海キャンの予定なので今から楽しみですね~。

2009/06/29 23:33 | Comments(0) | TrackBack() | キャンプグッズあれこれ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]